Report 活動報告
- 2020.07.31 参加店舗紹介⑧(ショップ編:サイクルハウスMIKAMIさん)
- 2020.07.25 参加店舗紹介⑦(サービス店編:トリックスターさん)
- 2020.07.17 参加店舗紹介⑥(飲食店編:LOG CAMPさん)
- 2020.06.30 参加店舗紹介⑤(レジャー編:Cafe & Shop YAMASEMIさん)
- 2020.06.28 参加店舗紹介④(ショップ編:ohanaぱんさん)
- 2020.06.26 参加店舗紹介③(ショップ編:丸見堂さん・ひだまり山荘さん)
- 2020.06.21 参加店舗紹介②(サービス店編:はんのう駅前通り整骨院さん・月光堂さん)
- 2020.06.20 参加店舗紹介①(飲食店編:2nd kitchen hamaさん)
News お知らせ
-
2020.09.16
【参加店舗向け】清算に必要な書類をダウンロードできるページをUPしました。
-
2020.06.25
奥むさし飯能観光協会にて、エールチケットの窓口販売を開始します(7/3 完売しました)。
-
2020.06.12
クラウドファンディングを開始しました!
-
2020.06.12
参加店舗・事業者の2次募集(最終)を開始します! 6月16日(火)16時〆切です。
-
2020.06.11
文化新聞さんに取り上げていただきました!
-
2020.06.07
プロジェクトのポスター(2種)ができました!
-
2020.06.06
参加店舗・事業者の一覧ページをUPしました。
-
2020.06.03
Twitterも公開しました。
フォローよろしくお願いします! -
2020.06.02
参加店舗・事業者の募集を開始します!
-
2020.06.01
Webページを公開しました。
About プロジェクト概要
飯能エールプロジェクトは、飯能市民のみなさんを中心に多くの支援を募り、支援者の方々に「エールチケット(30%上乗せ)」を発行することで、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた市内事業者に対し、支援を届けるプロジェクトです。
エールチケットは、クラウドファンディングと窓口販売の2通りから購入可能で、あわせて支援者の想いを届ける「エールはがき」も配布します。
参加される店舗・事業者の方々は、チケットを購入した支援者の来店機会が増えることで、8月から10月の売上を見込むことができます。
※事務局にて窓口販売も予定しています(7月上旬ごろ)。
Post Card エールはがき
こんなときだからこそ、市内の店舗や事業者に手書きのメッセージを送ってみませんか。
ぬり絵、ちふれASエルフェン埼玉バージョンなど4種類のはがきをご用意しましたので、ぜひご活用ください!
※デザインは変更になる場合があります。
なお、はがきを送ってくださった方を対象に、参加店舗ごと1名さまに素敵なプレゼントを予定しています。
(2020年11月以降)
FAQ よくあるご質問
プロジェクト
- Q1.飯能エールプロジェクトとは何ですか?
- 発起人は飯能出身、都内在住の女性です。彼女が商店街活性化会議で知り合った商店街の方に相談し、商店街の有志が集まりプロジェクトが立ち上がりました。クラウドファンディングを活用した飯能市内の事業者支援プロジェクトです。
- Q2.クラウドファンディングとは何ですか?
- インターネットを利用して資金を調達する仕組みのことです。今回は飯能市民のみなさんを中心に、クラウドファンディングを利用して多くの支援(寄付)を募り、その支援を市内参加事業者の方々へ届けます。
- Q3.クラウドファンディングでの支援内容は?(6/17追記)
- 以下の内容を予定しています。
- エールチケット5,000円(6,500円分)
- エールチケット10,000円(13,000円分)追加!
- エールチケット20,000円(26,000円分)追加!
- エールチケット50,000円(65,000円分)追加!
- 寄附5万円(エールチケットなし)
- 寄附10万円(エールチケットなし)
※1支援ごとにシステム使用料220円が、別途かかります。
- Q4.エールチケットの上乗せ分は、参加店舗の負担ですか?
- 30%の上乗せ分は、飯能市の「がんばる商店街等応援補助金」を充当します。
- Q5.飲食店以外、商店街連盟非加入、法人でもプロジェクトに参加できますか?
- 参加条件を満たせば、どなたでもご参加いただけます。
- Q6.寄附金控除の税制優遇は受けられますか?
- 寄附金控除対象外です。
エールチケット
- Q1.エールチケットは、どこで購入できますか?
- クラウドファンディングのページと奥むさし飯能観光協会の窓口で購入可能です。観光協会での販売は、7月上旬ごろを予定しています。販売価格は1枚5,000円です。
- Q2.飯能市民でなくても購入できますか?
- どなたでもご購入いただけます。
- Q3.エールチケットの購入枚数は制限がありますか?
- お一人あたり10枚(5万円)となっております。チケット利用期間内に使い切れる範囲でご支援お願いいたします。
- Q4.エールチケットは何枚つづりですか?
- 1,300円の5枚つづり(6,500円分)です。お釣りは出ませんので、チケットの額面以上でご利用ください。現金との併用は可能です。
- Q5.エールチケットの利用期間は?
- 2020年8月1日(土)から10月31日(土)までです。新型コロナウイルスの感染状況などにより変更になる場合があります。
- Q6.利用期間後、エールチケットが余ったら換金できますか?
- チケットの換金はできません。
エールはがき
- Q1.エールはがきとは何ですか?
- 苦しい状況だからこそ、手書きのあたたかさが市内事業者の励みになるかもしれない!と企画したはがきです。エールチケットと一緒にお渡しします。
- Q2.エールはがきのプレゼントとは?
- エールはがきを送っていただくと、参加店舗ごと抽選で1名さまにプレゼントが当たります。
- Q3.エールはがきは何種類ありますか?
- ぬり絵、ちふれASエルフェン埼玉、ホッケー、夢馬・コバトン コラボの4種類です(はがきの種類は選べません)。
- Q4.切手は必要ですか?
- エールはがきは官製はがきですので、切手は不要です。
参加店舗・事業者
- Q1.参加するメリットは?
- 以下のメリットを想定しています。
- 8月から10月の売上見込み
- 売上回復に向けた新しい話題提供
- エールはがきで届くメッセージに目頭が熱くなります
- Q2.プロジェクトへの参加方法は?
- 以下、いずれかの方法でご参加いただけます。
- オンライン申請
- 参加申請書に記入のうえ、事務局へFAX(042-971-5052)
- Q3.参加資格を教えてください。
- 以下のすべてに該当することです。
- 飯能市内に店舗を有する個人事業主または中小法人※であること
※資本金5,000万円以下、常勤従業員:小売業50人以下、小売業以外100人以下 - 本プロジェクトを広めることで、自店舗の支援者を集める意思のある方
- 本プロジェクトの趣旨、その他参加要項に同意いただける方
- チケット利用期間(8月〜10月)に営業を実施できる方
- 飯能市外に本部があるフランチャイズ(FC)に加盟していないこと※
※オーナー(店長)がFC本部からの派遣ではなく、飯能在住の場合を除く
- 飯能市内に店舗を有する個人事業主または中小法人※であること
- Q4.参加費用はかかりますか?
- 無料です。
- Q5.審査はありますか?
- 業種、参加条件について事務局から連絡させていただくことがあります。証明書類の提出は不要です。
- Q6.参加店が行うことは何ですか?
- 本プロジェクトを広めることで、多くの支援者を集める協力をお願いします。
- Q7.エールはがきのプレゼントとは?
- 支援者から届いたはがきの中から、店舗ごとに抽選で1名さまにプレゼントを進呈します。
- Q8.プレゼントの内容は?
- 当選した方がよろこびそうなものをお願いします。内容はお任せします。
- Q9.プレゼントの受け渡し方法は?
- はがきの宛名欄の住所にプレゼントを送るか、当選者に連絡をお願いします。
- Q10.プレゼントにかかるコストは?
- おおむね1,000円程度で、送料ふくめ参加店舗ご負担でお願いします。
- Q11.お釣りは出しますか?
- お釣りは出さないでください。
- Q12.チケット利用期間後、精算は?
- エールチケットを台紙に貼り、金融機関にて振込の手続きをしていただきます(路地グルメ方式)。詳細は後日お知らせします。
Entry 参加店申請
本プロジェクトへのご参加は、オンライン申請かFAXにて承ります。
参加条件は以下のとおりです。
- 飯能市内に店舗を有する個人事業主または中小法人※であること
※資本金5,000万円以下、常勤従業員:小売業50人以下、小売業以外100人以下 - 本プロジェクトを広めることで、自店舗の支援者を集める意思のある方
- 本プロジェクトの趣旨、その他参加要項に同意いただける方
- チケット利用期間(8月〜10月)に営業を実施できる方
- 飯能市外に本部があるフランチャイズ(FC)に加盟していないこと※
※オーナー(店長)がFC本部からの派遣ではなく、飯能在住の場合を除く
- 6/16(火)をもって募集は終了しました。
- 参加店募集要項(PDFファイル)
- 参加事業者の募集(チラシ)(PDFファイル)
- FAX用:参加申請書(PDFファイル)
- 参加店募集要項(PDFファイル)
- 参加事業者の募集(チラシ)(PDFファイル)